わたしがドイツで生活を始めてから約1年、新型コロナウイルスが発見されてからも約1年が経過しました。
「コロナウイルスは熱とアルコールに弱い」という情報を得てからというもの、わたしは日常的にウォッカを飲んでいます。

単純明快なアホだ…。
アルコールでコロナ感染を防げる?
そもそもの話。
「アルコールはコロナウイルス感染を防ぐために効果があるのか?」
答えはYes!
しかし、アルコールであればどれでもいいってわけではなく、濃度が70%以上必要みたいです。
これは、厚生労働省のサイトで公開されている情報です。
コロナウイルスは熱(70度以上で一定時間)及びアルコール(70%以上、市販の手指消毒用アルコールはこれにあたります)に弱いことがわかっています。
引用元:厚生労働省【新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
アルコール濃度が70%以上必要?
じゃあ、ウォッカじゃ全然効果ないじゃ~ん(笑)
ウォッカのアルコール濃度は40%前後です。
上の写真…わたしが気に入ってよく飲んでいるウォッカは、アルコール濃度37.5%です。40%にも満たない。
というわけなので、ウォッカを日常的に飲んだところで全く意味はないですね。
…って思いそうですがそうでもないでんです。
ウォッカとは
ウォッカとは…。
ロシア特産の蒸留酒。無色無臭透明で、アルコール分40〜60%。ライ麦、大麦に麦芽を加え糖化、発酵させ、蒸留したもの。現在はジャガイモやトウモロコシを主原料にしている。ウォッカの特色は蒸留酒をシラカバの木炭をつめた濾過(ろか)層を通して濾過し除臭・精製する点にある。14世紀末から製造され、1917年のロシア革命後、亡命ロシア人によって世界各国で作られた。
引用元:【コトバンク】https://kotobank.jp/word/ウォッカ-761955
ウォッカは「蒸留酒」に分類されます。
蒸留酒っていうのは、穀物や果実などを発酵させて作ったお酒を、さらに蒸留・濃縮してアルコール分を20度以上に高めたものです。
蒸留酒と言えば、一般的に「太らないお酒」と言われていますよね。ウィスキーやジン、そしてウォッカなどがこれにあたります。
勿論カロリーはありますが、糖質ゼロです。
そして、アルコール度数が高いのでビールのように短時間でガブガブとは飲めない(※稀に飲める人もいるかもしれないが)=飲みすぎる心配がなく、太る心配があまりない……という寸法。
逆に、「飲めば飲むほど太るお酒」と言われているのは醸造酒というもので、ビールやワインなどを指します。
わたしはビールが大好きで、以前は毎日のように飲んでいましたが、飲んでいる期間は目に見える速度であっという間に太るので気になっていました。

まぁ気にしつつも美味しいから飲んじゃうんですけど…。
ビールは太ることを覚悟して飲むしかありませんでしたが、蒸留酒のウォッカはそれほど気にする必要がないので、ウォッカをちびちびと飲んでいる最近は気が楽です(笑)
ウォッカをベースに作られるカクテルもたくさんあって、
■ソルティ・ドッグ
■ブラッディ・メアリー
■ブル・ドッグ
…この辺りが有名かと思います。
純粋なウォッカを飲んだことが無い人でも、これらのカクテルを口にしたことはあるのではないでしょうか。
ウォッカの素晴らしさを語る
前々項で「アルコール70%以上でコロナウイルスを防げる」とシェアしましたが、40%前後のウォッカも、(対コロナウイルス云々は置いといて)すごく健康に寄与してくれる素晴らしい飲み物です。
ウォッカの素晴らしさを、わたしなりにお伝えします。
ウォッカは薬

ウォッカは薬です。異論は認めません。
コロナウイルスが世界にデビューした2020年1月初旬、ちょうどその頃にわたしは謎に高熱を出しました。
突然38℃の高熱が出て、頭は割れるような激痛だし寒気はひどいし喉は痛いしで死にそうでした。早速コロナウイルスに感染・発症したのかと、本気で思いました。
病院に行くことはおろか、外に出るための力が全くなかったので、その日は日本から持ってきた解熱鎮痛剤と、少し前にウイルス対策とし買っておいたウォッカを飲んで部屋で静かに過ごしました。
すると、どうでしょう。
翌日には熱がさっぱり下がって、喉の痛みも無くなり、すっかり楽になったのです。
これには本当に驚きました。解熱鎮痛剤だけの効能とは思えません。
振り返ってみると、薄めない純粋なウォッカを飲んだのはその時が初めてだったので、これはウォッカのお陰も十分にあると確信しました。
…というか、まぁ当然っちゃ当然なのですが、アルコール度数が高いおかげでちょっとした消毒の働きもしてくれているんですよね。
ウォッカを飲むだけで、口と喉の消毒ができるってわけです。
それからわたしの「ウォッカ信仰」が始まり、日々の晩酌はウォッカです。飲むたびに喉を消毒しているので、風邪を引く気配も何もないです。
太らない
前項でも解説しましたが、ウォッカは「蒸留酒」という分類で糖質ゼロです。飲み方次第では「太らないお酒」です。
わたしは一応レディーなので、体型を全く気にしないわけではありません。太る可能性が高いお酒より、少しでも太る可能性が低いお酒を選びたいです。
元々はビールが大好きで毎日のように飲んでいましたが、ビールは醸造酒、THE 糖質。飲みつつ味の濃いおつまみもどんどん捗るし、どんどん太ります。
しかし、高熱が出たことをきかっけにウォッカを飲み始めまして、ウォッカの味に慣れてからというもの、すっかりウォッカにシフトしました。
ウォッカであれば、糖質を気にせずに晩酌を楽しむことができます。糖質制限をしている方にはうってつけのお酒です。
飲むうちに美味しくなる
ウォッカって不味いんですよ。(ド直球)
最初の一口は。
ウォッカを日常的に飲み始めてから数か月ほどは、最初の一口は本当に不味くて毎度むせそうになっていました。
でも、最初の一口さえ飲み込んでしまえば、もう大丈夫です。
最初の一口分のアルコールで、味覚や嗅覚が一気にマヒするので、あら不思議……二口目以降はどんどん美味しくなってきます…(笑)
ひどい二日酔いにならない
わたしがウォッカを日常的に飲むようになった1番の理由は、ウォッカをたくさん飲んでも、翌日全然ひどい二日酔いにならないからです。本当に助かってます。
しかし、これに関しては、個人差があるかもしれません。わたしの身体が、たまたまウォッカとめちゃくちゃ相性が良いだけって可能性もありますよね。
わたしは、焼酎(とくに芋)や日本酒をたくさん飲んだ翌日は決まって二日酔いになって、半日ほどは吐き気に苦しまされます。
学生時代、かの有名な黒霧島を買ってのんでみたことがありますが、飲み始めて数時間後にはゲーゲー~が始まり、翌日も二日酔いで大変しんどい思いをしました。
以来、芋焼酎は飲まないようにしています(笑)
こんなにアルコールに対してへなちょこのわたしが、対ウォッカでは全く二日酔いを起こさないのです。すごくないですか。
酒を飲んだ翌日のひどい二日酔いに悩まされている人がいましたら、ぜひとも一度、ウォッカを試してみてください…!
(アルコール度数が高いので)手っ取り早く酔えて、翌日の面倒もナシ。最高のお酒であることは間違いないです。
掃除に使える
ウォッカは拭き掃除でも大活躍します。
床、テーブル、キッチンのコンロ周りなど。特に油汚れがひどいところでも、そこにウォッカをちょっと垂らせば、きれいに拭き取ることができます。
わたしは最近いろいろなウォッカを買っては試しているのですが、あまりにもニオイや味がキツくて飲み続けられないと判断したものは、掃除用として使うことにしています。
水で薄めても、効果は抜群です。ただ捨てるだけよりずっといいです。
おすすめウォッカ in ドイツ
わたしが最近ハマっているウォッカは、「KALISKAYA(カリスカヤ)」というものです。
スーパーマーケットREWEで1本(700ml)4.99ユーロ(※価格変動アリ)で販売しています。安い。アルコール度数は37.5%
カリスカヤっていう読みはすごくロシア語チックだけど、瓶に「Hergestellt in Deutschland」との表記があるので、ドイツで生産されているお酒であることが分かります。
味・ニオイは、最初はきついですが、最初の一口を耐えれば二口目以降はだんだん美味しくなってきます。
そして、わたしが今までに試したドイツのウォッカの中で、クセがなく飲みやすい&コスパが良いを兼ね備えたNo.1です。ドイツに来られる機会がありましたら是非とも試してみてください。
まとめ:ウォッカは最高
総評。ウォッカは最高です。
ウォッカを飲み始めてからというもの、毎日健やかに過ごせています。わたしの日常にウォッカが関わってこようとは、夢にも思っていませんでした(笑)
ウォッカ程度のアルコール度数ではコロナウイルスを撃退できないんですけど、日々の健康を維持するための消毒効果は十分にあると思います。
万が一コロナウイルスに感染しても、そこから悪化させないように普段から身体の免疫力を高めておくことが大切です。
というわけで、日々の晩酌にウォッカはいかがですか?
スミノフのオリジナルウォッカは、わたしが今まで飲んできた10以上のウォッカのなかで一番クセが無く飲みやすいです。
割りものはもちろん、ストレートでも美味しく飲めるから最高です。ドイツでもよく買って飲んでいるお気に入りの1本です。
もしよろしければ以下の記事もご参考にどうぞ。ドイツの10ユーロ以下ウォッカを試して感想をまとめています。↓

以上、ウォッカのススメでした(*^-^*)
コメント