ドイツでの生活

ドイツで生活する上で便利な知識、ドイツあるある、ドイツで感じたことなどを気ままに記事にまとめていきます。

そのた生活に関すること

ドイツでも普通に愛用コンタクトレンズを買える。案ずること勿れ

わたしは感動しています。 愛用コンタクトレンズがドイツでも簡単に買えてしまったのですから。 どうも、コンタクトレンズ・ヘビーユーザーです。コンタクトレンズはドイツ語で「Kontaktlinsen(コン...
そのた生活に関すること

ドイツに居ながらU-NEXTを利用する方法。超簡単【VPN】

久方ぶりの更新です。最近は仕事以外はお家に引きこもってもっぱらU-NEXT(ユーネクスト)で映画鑑賞に没頭する日々です。おかげで絶賛増量中。 先々月にはNetflixに登録したんですけど、ドイツのNe...
そのた生活に関すること

ネトフリを利用してドイツ語勉強。日本語字幕の出し方【Netflix】

日本でも緊急事態宣言が発令されてしばらく経ちますが、ゴールデンウイーク、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 この新型コロナウイルスの影響による自粛期間…ドイツ人たちは「Quarantänezeit(クヴ...
そのた生活に関すること

Hamsterkäufe(ハムスター買い)によるドイツのパスタ不足

先日読んだドイツの記事で、「Hamsterkäufe(ハムスター・コイフェ)」というドイツ語が出てきてなんじゃこりゃと思ったのですが、どうやら「(食料品などの)買い溜め」を意味するドイツ語表現のようで...
そのた生活に関すること

【ドイツの良さ】お店や役所などで、スタッフと客が対等であること

ドイツでの生活もトータル7か月を経過しました。 外国での生活では、習慣や考え方の違い、気候や文化の違いによってなにかと困ることが起きがちです。 しかし、日本と比べて不便に感じることもある一方で、良いこ...
そのた生活に関すること

ドイツで売っている乾電池の各呼称は?単四形・単三形をなんと呼ぶのか

ドイツ生活を始めて早速、単四電池が必要になったので買ってきました。 ドイツでは、日本で言うところの「単三電池」「単四電池」をなんと呼んでいるのでしようか? この記事では、ドイツに売っている乾電池の各呼...
そのた生活に関すること

【ドイツ】スーパーで購入したものを返品してみた。覚えておくドイツ語フレーズ

ドイツにて初めて、店頭で返品をする機会がありました。 わたしは日本では結構よく返品・交換をやってきたので慣れているつもりですが、異国の地ドイツにてドイツ語を使って返品を申し出るのは初めて…。 緊張しま...
そのた生活に関すること

これが困る。ドイツ生活で感じる日本とドイツの違い【Part 1】

ドイツ生活も2か月が過ぎようとしているところです。 まだまだ滞在期間も短いせいか、様々な場面で日本とドイツの違いに困ったり、困らないまでも「あれっ?」と不思議に感じたりすることが多いです。 こういう違...
そのた生活に関すること

【ドイツ】現地でワーホリビザを取得できる目途が立たなくて不安すぎる件

ドイツへ渡航する際にワーキングホリデービザを持たずに来たことを、ものすごく後悔しています。 率直に言うと、ワーホリビザは絶対に絶対に絶対に絶対絶対絶対絶対絶対、日本で取得してきた方がいいです!ていうか...
カード・銀行・お金のこと

ドイツの携帯通信。VodafoneのSIMカードをSIMフリースマホで使うのだ。

インターネット依存症なので、ドイツに到着したその日に駅の携帯ショップでSIMカードを買いました。 店員さんからおススメされたVodafone(ボーダフォン)のプリペイドタイプであるCallYaを選びま...
スポンサーリンク