年末ということで、西都市の初日の出観測に良さそうなスポットをご紹介します。
西都市の観光所といえば、縁結びで名高い都萬神社や300基以上の古墳が密集する西都原古墳群などが主に挙げられますが、
この度、【しあわせ峠】たる絶景スポットがあるという新しい情報を仕入れましたので、行って参りました。
情報の仕入れ先は、西都市観光協会のHPです。
別に知られざるわけじゃないです…公式が堂々と宣伝しています…すいません…。
しあわせ峠の所在地
「しあわせ峠」をGoogle mapで検索すると幸いなことに登録されていたので、正確な地点把握ができました。
山のなかです。周りになにもない(笑)
この山の中で車を降りたが最後、野生のサルに拉致されそうです。
道中記録
県道24号線や324号線を、西都市三納の奥へ奥へと向かって走ります。
次第に一方通行ほどの狭い道路になっていくので、「これ、道順合ってるのかな…」とめちゃくちゃ不安になります。
心細く車を走らせているなか、三納の畑と民家群のなかに突如として現れるカラオケハウスに驚かされます(笑) こんなところにカラオケあるんだ。
「カラオケハウス長谷」というお店らしいのですが、このお店を通過したのであれば、道順はオッケーです。
小さな橋を渡り、ついに山道へ突入します。
ここから、しあわせ峠まで約4km、道中とても過酷でした(笑)
まず、道が激狭い!
ほとんど一方通行並みの狭さです。
それなのに、たまに対向車が来やがる!(笑)
わたしは3度対向車とすれ違いましたが、全部大型トラックでした。
1つは大きな材木をたくさん積んだトラックだったのですが、私が断崖のほうに寄せる形でなんとか通過した時が1番恐怖の瞬間でした。左の車輪が外れたらアウトでした。本当に(笑)
今だから笑って回顧できるけど、実際に運転しているときはずっと心臓がバクバクして「どうしようどうしようどうしよう」って思っていましたねぇ~。
そして、道が狭いだけでなく、道(地面)も悪い!
アスファルトが補修されておらず凹んだままのところがあったり、そもそもアスファルトでなくて土の地面と落ち葉でふわふわしているポイントがあったり、竹林が整備されていないので、飛び出した枝が度々車に当たったり…
ハ~~~~~本当にアドベンチャーでした!
峠の厳しさに泣きそうになりながら走り続けること幾ばくか…進行方向右手に、なにやら看板が立っているのを発見します!
これは長谷寺に収められている「長谷観音像」の説明看板です。
看板のさらに右手に、長谷寺(総本山は奈良の初瀬山)というお寺があります。こんな山奥に!なんて素敵な立地なの…!
長谷寺を訪れた際の記録はこちらにまとめていますので、もしよろしければご覧ください。↓

このお寺を通過すれば、あとはもう一息です。そのまままっすぐまっすぐ進み続けていくと、ついに………
到着→素晴らしい景色
「しあわせ峠」って書いてある!
祝・到着!万歳三唱!
駐車スペースは詰めれば6~7台分ほどありそうです。
そして肝心の景色がこちら。
素晴らしい。
美しいとかきれいとかではなく、素晴らしいといった感じです。(かなり褒めてる)
写真ではスケール感が伝わらなくて悔しいです(+_+)
真ん中に流れる川は一ツ瀬川で、それが流れ込む海まで見渡せます。とても開放的で気持ちがいいです。
過酷な道のりでしたが、到着したとたん安堵感と達成感に包まれ、見渡せる景色も素晴らしくてすごくハッピーになりました。
この喜び!これが「しあわせ峠」のネーミングの由来なのでは…?違う?(笑)
寛ぎベンチもありました。
ここに座って食べるお昼ご飯(コンビニのおにぎり)は最高でしたよ。
この日、しあわせ峠は私の貸し切りでした。
満足満足~!
さて、帰るとしましょう。
行きはよいよい帰りはこわい…
嘘です。
行きはこわいし帰りもこわいです。
というのも、しあわせ峠まで走ってきたこの1本道は山を貫通していません。(ドーン)
つまり、来た道を引き返すしか、町までおりる方法がないんですよ。
だから行きで対向車と何度もすれ違ったんだなぁ、と納得。
対向車と会わないように祈りながら、慎重に、それでいて素早く山を下りました。
でも対向車はやっぱり来ました(笑)
初日の出ウォッチャーが集うであろう元旦早朝は、この道は一体どんな状態になるんでしょうか…?
まとめ
今回は「しあわせ峠」へ行ってみた感想を書いてまいりました。
わたしが峠を訪れた際は、町並みに少し霧のような白いもやがかかっていて、奥まで鮮明に見えなかったのが少し残念でした。
今度は来るときは、澄み切っているといいなぁ。
しあわせ峠を訪れる際のアドバイスとしては、
しあわせ峠へは、汚れてもいい小回りの利く軽自動車で臨んだほうがいいと思います。
間違ってもポルシェで行かないように!!!それも面白いけど(笑)
あと、運転に自信ニキ/ネキがハンドルを握るのがベストかもしれません。
わたしは運転免許を取得してから日が浅いのと、爆裂運転下手っぴお化けなために、必要以上にパニックになったのだと思いますから…( ノД`)シクシク
それでは、また。
しあわせ峠の近くにある長谷寺訪問記録もあります。よろしければご覧ください。↓

ご精読ありがとうございました(*^-^*)
コメント