この記事ではN26の使いこなし案を、わたし自身の経験を元にご紹介します。
N26は、カードとスマホアプリを併せて利用すると「他のカードなんて必要ないね?」と感じるくらい本当に便利です。
N26を使いこなす
N26は、一枚のカードにキャッシュカード機能とデビット機能、そしてタッチ決済機能を備えております。
カード単体でも十分便利なのですが、アプリと併せて活用することでさらに便利になります。
N26の概要と口座開設手順については以下の記事にまとめておりますので、よろしければご覧ください(*^-^*)

残高・利用履歴 照会
N26口座の残高や、入出金の履歴などは、すべてスマホアプリで確認できます。
アプリは毎度パスワードを入れないとログインできないようになっており、指紋認証の設定もできます。
また、アプリ内で個人情報や金額が表示されているページでは、スクリーンショットができないようになっています。
セキュリティが高めなので安心して使えます。
現金引出
口座を作ったメインの目的は、口座にユーロ現金を預けたり出したりすることです。
なので、現金引出時にかかる手数料はなんとしてでもカットしたいところ…!
N26カードで銀行等のATMで現金を引き出す際の手数料は、以下の通りです。
ドイツ国内 | 月5回まで無料 |
---|---|
EU圏 | 無料 |
それ以外の国 | 引出金額の1.7% |
月に5回も無料なのが嬉しいです。十分すぎる回数です。
ただ、「月5回まで無料」には以下の条件があります。
・2か月連続してN26口座で1,000ユーロ以上受け取っていること。
・2か月連続してN26口座で給与や年金、社会給付等を受け取っていること。
パっと見、厳しめの条件です。
これらをひとつも満たしていなければ、引出一回ごとに2ユーロの手数料がかかります。高すぎますね(笑)
日本の口座からトランスファーワイズなどを利用して生活費として毎月1,000ユーロ(約120,000円)を送金すれば、条件は満たせるかと思います。わたしはここ数ヶ月こうしています。
ただ、日本から送金するにしてもドイツで給与を受け取るにしても、口座を開設してから最低でも最初の2か月は出金手数料がかかってくるので、これはちょっと痛いですね。
しかし、そのうち普通に1000ユーロ以上の収入を口座で受け取る生活になれば、月5回手数料無料を自動で獲得できます。
月1000ユーロ程度であれば、ワーホリで難なく稼げる額かなと思いますよ。
そして、めちゃくちゃ便利なのが、どのATMでも手数料無料で下ろせることです。
わたしは実際に、SparkasseやDeutsche Bankなどの銀行ATMでも、街中の路上にポツンとあるATMでも、手数料無料で現金を下ろしています。
そして、現金の出入りがあるたびにスマホにはプッシュ通知が来ます。
万が一、不正利用があった場合にもすぐ気がつけるのでとても便利です。
CASH 26
N26には「CASH 26」というサービスがあり、これを利用すれば月に何度でも手数料無料で現金を下ろすことができます。
なので、前項で手数料無料の条件に当てはまっていない人でも、結局大丈夫です(笑)
CASH 26は、N26とパートナーシップを組む店舗のレジで現金引出/預入が可能なサービスです。
事前にN26アプリ内で引き出したい金額を予約し、その後表示されるバーコードを提携店舗のレジで読み取ってもらって、現金を出したり預けたり…という流れです。
1度の出金最高額は200ユーロで、24時間内に最高900ユーロまで下すことができます。
毎日毎日900ユーロ出金したとしても手数料がかかりません!
このように出金は何度でも手数料無料ですが、預金には制限があり、月100ユーロまでなら手数料無料で行えます。
100ユーロ以上は、預金額の1.5%の手数料が毎度かかってきます(+_+)
預金に手数料を取られるのって、日本の感覚だと信じられないですよね。
先日、実際にCASH26を利用して現金を預けてみました。↓

タッチ決済
N26のカードにはタッチ決済機能も搭載されています。
専用カードリーダーにちょっとかざすだけですぐに支払いが完了し、デビットなのでお金は即座に口座から引き落とされます。
わたしはこのN26を所持し始めてから、レジでの支払いはもっぱらタッチ決済です。
クレジットカードのように挿入して読み込むまでの待ち時間もないし、PIN入力も必要ない、残高をすぐにアプリで確認できるので本当に便利です。
タッチ決済をする際は、レジ店員に

Ich bezahle mit Karte.(カードで支払います)
…とだけ伝えます。
あとは、レジ前に設置されているカードリーダー上でN26カードを「ピー」という音が鳴るまでかざすだけです。簡単&素早すぎます。
そして、支払い直後にはスマホにプッシュ通知が届きます。
タッチ決済と言えば、ドイツ国内で幅広く使えるポイントカード「PAYBACK(ペイバック)」でも、アプリ上でタッチ決済「ペイバックペイ」を導入できます。
ペイバックペイであれば、ペイバックポイントも貯まるのでおススメです。

Google Payで入金可能
なんと、N26口座に預金(チャージ)するのにGoogle Payも使えます!
これがかなり便利です…!
N26アプリの「Aktionen」タブを選択し、「Geld erhalten(お金を受け取る)」を押します。
(スクショはできないので他端末で写真を撮っています。)
預金の選択肢の中に「Google Pay」が!
20、50、100、150ユーロの4つからチャージ額を選べます。
わたしも先日、実際に100ユーロをチャージしてみたのですが、入金が確認できるまでほんの一瞬でした。
「緊急で口座にお金が必要…!」というときでも安心です。かなり重宝する手段になるかと思います。

まぁ、後にクレジットカードの請求が来るけど…。
目的別口座
N26アプリでは、目的別口座を開設することができます。
Hauptkonto(メイン口座)とは別に、例えば、車を購入するための資金を毎月〇ユーロ貯めておくだとか、家賃用のお金を前もって別に分けておくとか、そういう使い方ができます。
N26アプリの「Spaces」タブで、新しいスペース(目的別口座)を作ることができます。
ここから新しいスペースを作ります。
わたしは、家賃用の費用を別に分けておきたいので、「Miete(家賃)スペース」を作ることにします。名前を付けます。
Miete(家賃)用口座の開設が完了しました。
あとは、ここにHauptkont(メイン口座)から必要額を移せばいいだけです。
N26カードを使っての現金の出入は、すべてHauptkont(メイン口座)で行われるので、動かしたくないお金をあらかじめ別の目的別口座に振り分けていれば安心です。このサービスはとても便利です。
口座間送金
N26では、アプリ上の簡単な操作で気軽に口座間送金ができます。
お金を受け取る場合
N26アプリの「Aktionen」タブを選択し、「Geld erhalten(お金を受け取る)」を押します。
そこで出てくるいくつかの選択肢の中に「Überweisung(口座間送金)」がありますので選択します。
ここで、自分のN26口座の名義、IBAN、BIC情報を確認できます。この情報を以て他金融機関からの送金手続きを行えます。
口座間送金におススメのサービスは、「トランスファーワイズ」です。
わたし自身、N26口座にお金を送る際に利用していますが、簡単&早いのでおススメです。
こちらの記事で手順を記録しているのでもしよろしければ参考にしてください。↓

お金を送る場合
N26アプリの「Aktionen」タブを選択し、「Geld senden(お金を送る)」を押します。
そうすると、送金するための選択肢が現れます。
N26のユーザー同士で一瞬でお金を送りあえます。友達と飲みに行ったりした際のお金の割り勘にすごく便利です。
・Auslandsüberweisung
ドイツ国内だけでなく海外の銀行口座へも送金できます。そしてユーロ以外の通貨を選択することも可能です。しかし残念ながら、今のところは日本円は取り扱いがないようです。
また更新します。ご参考になれば幸いです(*^-^*)
N26関連記事:



コメント