先日、ドイツで人気のネットバンク「N26」で口座を開設しました。
口座はスマホアプリから気軽に開設できるし、キャッシュ兼デビットカードとアプリの使い勝手もいいのでおススメです。
この記事では、N26の口座開設手順とカードが届くまで、そして、届いたカードのアクティベート手順をシェアしようと思います。
N26とは
N26…というのは、ドイツのネットバンクの名前です。
このN26で口座を開いてゲットできるカードは、1枚に3つの機能が集約されています。
・デビット機能
・タッチ決済機能
カードでの支払い手数料は通貨に関わらず無料、ATMでの現金引出手数料も無料(※条件在り)という、ハイスペックカードです。
もちろん口座開設費&維持費ともに無料です。
口座開設手続きはスマホで数分で完了するし、その後はわずか1週間足らずでカードが送られてきます。
この手軽さとカードスペックの高さで、最近ドイツ人にもドイツへの留学生たちにも人気なのだそうです。わたしもこのN26をドイツ人の友達からおススメされました。
そして実際にN26を日常的に使っているわたし自身からもおススメします!
口座開設手順
N26の口座開設手順はとても簡単です。
②本人確認のビデオ通話
③カードをゲット
画像上でも謳っている通り、本当に8分で口座が開けちゃいます。
うまくいけば、ね…(笑)
②本人確認のビデオ通話が、ちょっとした難関です。
用意するもの
口座開設手続きの前に、用意するものが5つあります。
・メールアドレス
・ドイツの携帯番号
・カードを受け取るためのドイツ国内の住所
・パスポート等の証明証
口座開設の手続きはパソコンでも進められますが、メールアドレス認証後はスマートフォンのアプリ上での手続きにかわります。スマートフォンが必要です。
また、本人確認ビデオ通話のなかでSMS(ショートメール)を利用しての認証作業があるので、ドイツの携帯番号=ドイツのSIMカードを購入してセットアップしておく必要があります。
わたしが購入&利用しているドイツのSIMカードについてまとめた記事があるので、よろしければご参考にどうぞ。↓

ドイツ国内の住所についてですが、住民登録をしていなくても大丈夫です。わたし自身も大丈夫でした。
住民登録の有無を聞かれることはないし、とにかくカードをしっかり受け取ることができるドイツ国内の住所であれば大丈夫です。
カードは申し込みから1週間程度で届くので、「この部屋には1か月しか住む予定がない…」という場合でも十分に検討可能かと思います。
N26アプリをスマホにインストール
PCでN26ウェブサイトを開いて、そこからも手続きは始められますが、基本情報を打ち込んでメールアドレスの認証をした後は、アプリ上での手続きに移行させられます。
ですから、初めからスマートフォンのN26アプリ上で手続きをするのが手間もかからずいいと思います。
口座開設後はアプリで残高照会や資金の管理をすることになりますから、アプリはどの道必要です。
個人情報の入力
言語をドイツ語か英語のどちらか選択し、基本的な個人情報を入力していきます。(ちなみに言語はフランス語、スペイン語、イタリア語からも選べます。)
具体的には名前、誕生日、メールアドレス、電話番号、住所、国籍など簡単なことです。この段階で好みのパスワードも設定します。
電話番号・住所については、当然ながらドイツのものが必要です(ドイツで生活する前提)。
その後、登録したメールアドレス宛に認証用メールが届くので、本文のURLをクリックしてログインすると、メールアドレス認証が完了します。
口座を選択
まず、今回開く口座はビジネス用なのか個人用なのかを選択したのち、どの口座を開きたいか選択します。
ワーホリや就職など普通に生活するために作る口座であれば個人用口座でオッケーです。わたしも個人用口座を選びました。
個人用口座の中でも、さらに複数タイプから1つ選択します。
多くの人が開いている口座は一番左のシンプルな「N26 Standard」だと思います。
「N26 Smart」「N26 You」ではカードの色を選べたり、チャットだけでなく電話でのサポートサービスがついていたり、プレミアムオファーがあったり……となかなか嬉しい内容となっていますが、ドイツでの生活を始める最初のカードとしては普通の「N26 Standard」で申し分ないと思います。
各カードの比較はこちらから行えます。
本人確認のビデオ通話
N26口座開設のネックとなるのが、このビデオ通話です。
オペレーターとスマホカメラを通して向き合い、パスポートや携帯のSMS(ショートメール)を用いて本人確認作業を行います。
ビデオ通話時に必要なものは以下の3点。
・ドイツの携帯電話番号
・パスポート等の証明証
ビデオ通話の繋がる時間帯ですが、24時間大丈夫だと思います。
というのも、わたしは土曜日の深夜と日曜日の昼間にオペレーターと通信が繋がったからです。
どちらも人間がオフィスに居ていい時間帯ではない(笑)ので、おそらく、N26は在宅のテレオペを雇って手続きをしているんだと思います。
さて、この本人確認ビデオ通話でわたしは致命的なミスをぶっこき、一度口座開設に失敗しています。

オペレーターとの会話は基本的にドイツ語か英語なので、ドイツ語も英語もほとんどできないひとはここで圧倒的に詰みます。
また、通信が繋がるオペレーターによっても難易度は変わると思います。
わたしは口座開設までに2人のオペレーターと通話をしましたが、初めの人は「英語とドイツ語どっちがいいですか?」と事前に聞いてくれたり、質問をゆっくり何度も繰り返してくれたりと優しかったです。
しかし、次に通話が繋がった人は、英語でお願いする暇もなく初っ端から最後までドイツ語でまくし立ててきました…(笑)
しかし、大丈夫です。
指示されることと質問されることは両者とも同じでしたので、事前に予習しておけば落ち着いて通話に臨むことができると思います。
ビデオ通話で指示・質問される内容については別記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。↓

ビデオ通話での本人確認が無事に済むと、オペレーターが「口座開設を承った」旨と今後についてブラブラ~と話し出します。
わたしは、もうこの辺は聞いていませんでした(笑)
そうしてすぐに「じゃあね」と言われ、通話は終了します。あとは、ポストにN26カードが届くのを待つだけです(*^-^*)
カードが届く
わたしの場合は、ビデオ通話での本人確認が成功した日から5日後にポストにカードが届きました。とても早いです!
送り主の情報がどこにも印字されていなかったので、最初は、まさかこれがN26のカードだとは思いませんでした(笑)
キャッシュカードがポストに届くのって、日本の感覚からするとビックリですよね。もしわたしじゃない誰かが勝手に開封したらどうするのさ(笑)
個人情報やお金が絡むものは書き留めで届く(送る)のが日本では普通ですからね…。いや~参った参った。
封筒を開けると、入っていたのはカードが貼り付けられた厚紙一枚のみ。
本当にこれだけ(笑)
なんらかの注意書きとか使用方法とか、そういうのはないんかい!といった感じです。経費削減なんですかね~。
カードはこんな感じで、透明なんですよ。カッケー。
カードを剥がしたところには「In der N26 App aktivieren(N26アプリでアクティベートしてください)」と書かれていました。
カードをアクティベートする
カードを無事に受け取ったら、まずはそのカードを使えるようにする(アクティベートする)必要があります。
N26アプリを開くと、もう既にアクティベートを促す画面になっています。
「Aktivieren」をタッチします。
ここで、届いたカードの名前の下に記載されている10桁の数字を入力して、アクティベートします。
アクティベートが完了すると、N26の便利なサービスを利用できるようになります。
N26活用法については以下の記事にまとめているので、もしよろしければこちらも併せてお読みください。↓

ご参考になれば幸いです(*^-^*)
N26関連:



コメント