観光 & 学ぶ【綾の乱】5世紀前の石碑。長倉若狭守祐正の供養のために建てられた【川原田六地蔵塔】 西都市下三財川原田地区の広々とした田畑の中、寂しくも力強く建つ【川原田六地蔵塔】を訪ねて参りました。 この塔は、永正7(1510)年に起きた「綾の乱」にて自刃した長倉若狭守祐正らを供養するために建てら...2020.01.102020.02.20観光 & 学ぶ
観光 & 学ぶ総本山は奈良県の初瀬山に。西都市の山中に佇む【長谷寺】を訪ねる 先日、西都市の絶景スポットしあわせ峠へ行ってきたのですが、そこへ向かう途中で思いがけず【長谷寺】を通りかかったので寄ってみました。中世は、伊東氏累代の祈願所としても栄えたお寺です。 境内では、またして...2020.01.072020.02.20観光 & 学ぶ
観光 & 学ぶ都於郡城城主であった伊東義益のお墓があるという【中尾城跡】を訪ねて 中世、西都市には「都於郡城」という日向伊東氏が拠点とするお城が在りました。 その都於郡城をとり囲むように7つの出城が在りまして、その出城のうちのひとつである【中尾城跡】を訪ねて参りました。 目的は、そ...2020.01.042020.02.20観光 & 学ぶ
観光 & 学ぶ中世、日向の国を治めた歴代伊東氏のお墓を訪ねて【伊東墓地】 今回は、14〜16世紀後半にかけて日向の国を治めた伊東氏が眠る伊東墓地を訪ねて参りました。 場所は、宮崎県西都市大字鹿野田で、都於郡城跡と同じ区域です。 この墓地には、 第5代 伊東祐堯(すけたか) ...2019.10.202020.02.20観光 & 学ぶ
観光 & 学ぶ伊東義益の死を悼み建てられた岩崎稲荷六地蔵塔を訪ねて【下三財神社】 今回は、宮崎県西都市の市指定史跡である岩崎稲荷六地蔵塔(いわさきいなりろくじぞうとう)を訪ねに、西都市大字下三財地区にある下三財神社へ行ってきました。下三財神社は、お稲荷様を祀っているので、岩崎稲荷と...2019.10.152020.02.20観光 & 学ぶ
観光 & 学ぶ城跡訪問記。240年に渡り伊東氏累代の居城として栄えた都於郡城(とのこおりじょう) こんにちは。 この度はわたしのバイタリティが爆発したので、以前から考えていた都於郡城跡(とのこおりじょうあと)探索ツアーを決行しました。 都於郡城とは…? 名前: 都於郡城(とのこおりじょう) 城主:...2019.10.112020.02.20観光 & 学ぶ
観光 & 学ぶ実は西都市出身だったこの人に会える!天正遣欧使節【伊東マンショ像】 西都市で伊東マンショに会えます!(興奮) 伊東マンショとは、歴史の授業で習う「天正遣欧少年使節」…ローマに派遣されたあの4人の少年うちの1人です! 伊東マンショは、1570年頃、日向国都於郡(現:宮崎...2019.10.06観光 & 学ぶ