【ペイバックカルテ】2か月以内に1000ポイント貯まってワロタ

以前、ドイツの最強ポイントカード「ペイバックカルテ」をおすすめする記事を書いたのですが、

わたしのペイバックポイントが、カード所持からわずか2か月未満1000ポイントを達成しました。Alles Gute!(おめでとう!)

やったぜッ!!!さすがポイントカード大好き芸人!

 

早速、このポイントでプレゼントと交換しようと思います。

 

 

スポンサーリンク

ペイバックカルテとは

ペイバックカルテ…というのは、REWEを始めとしてdm、Realなど、ドイツの様々な店舗でポイントが貯められる最強ポイントカードです。

日本で例えると、Tポイントカードのような使い心地かなぁと思います。すごく便利です。

 

ペイバックカルテの詳細については以前書いた記事がありますので、是非ともこちらをご一読いただけますと幸いです(*^-^*)

【割とすぐ貯まる】ドイツのポイントカード。ペイバックカルテを活用して賢く生活するのだ
ドイツにもポイントカードがあるなんて、知らなかったぜ…。(ものすごい先入観) ドイツのスーパーと言えば、Lidl、Kaufland、REWE、Pennyなどなどたくさんチェーン展...

 

 

ポイントがこんなに早く貯まったワケ

ペイバックポイントがこんなにも早く貯まって、自分でも驚いています(笑)

当初の予定では、「ワーホリ期間中(1年以内)に1000ポイント貯められればいいかなぁ」という心持だったので…。

 

ポイントがなぜこんなに早く貯まったのかというと、定期的に更新されるポイントアップクーポンをしっかり使っていたから…だと思います。

毎日のように近所のREWEのみで買い物を済ませていたから、というのも大きいですけどね…。

 

ペイバックアプリCOUPONSタブで、さらなるポイントが貯められるポイントアップクーポンが定期的に更新されます。

それをアクティベートして、持っているカードと連動させるのです。

 

上の画像は、既にアクティベートされたクーポンたちです。

アプリ上でクーポンをアクティベートしておくと、レジでカードを提示した際に自動で適用され、2ユーロ=1ポイントに加えて更なるポイントが付与されるといった仕組みです。

ペイバックが定期的にお得なポイントアップクーポンを更新してくれるおかげで、ポイントがめっちゃ貯まります

 

加えて、上の画像の赤矢印で示しているものはバーズデークーポンです。

ペイバックカルテ登録時に誕生日も入力しますが、なんと誕生日にポイントアップクーポンがメールで届きます

 

貯めたポイント履歴は「Punkte Konto」タブから確認できます。

画像上でお分かりになるかと思いますが、「Extra-Punkte」や「Fach P」など、通常ポイントに加えて更なるポイントが加算されています。

これは、ポイントアップクーポンをアクティベートしたから得られたポイントです。

 

また、ペイバックカルテを初めて持った人には、初回利用ポイントが大量に付与されます。

店頭での初回利用で50ポイント、オンラインショップでの初回利用で300ポイント付与されました。

これは、かなり大きいです。

 

 

プレゼントと交換してみる

それでは、貯まった1000ポイントで早速プレゼントと交換しようと思います。

わたしは、999ポイントで交換できる10ユーロ分の金券狙いです。

 

まず、ペイバックアプリSERVICESタブで、「Punkte einlösen」を選びます。

 

その後、Kategorienから「Gutscheine(グートシャイン:割引券)」を選択します。

 

すると、iTunesやGooglePlay、ABOUT YOU、adidas、OTTO、H&Mなどの金券が表示されます。

 

わたしは、今回H&Mの10ユーロチケットと交換してみようと思います。

10ユーロチケットと交換するためには999ポイント必要です。

送料無料(Versandkostenfrei)なのが良いですね。

 

選択して進んでいくと…

 

は…???

 

999ポイントのチケットを、672ポイント+3,27ユーロで交換しなきゃいけないだと…?

 

なにこの落とし穴…!!!

 

ポイントで全て賄えるものとばかり思っていました…というか、普通はそうでしょう!(笑)

999ポイント以上、しっかり貯まっているのに、謎にお金を払わせる!

意味が分からぬ!

 

というわけで、追加でお金払うのはなんだか癪なので、チケットとの交換は辞めることにしました。

 

 

貯めたポイントは普段の買い物の値引きに使えるらしい

調べてみたところ、貯まったペイバックポイントは、わざわざプレゼントとの交換に使わずとも、REWEで普段の買い物の値引きに使えるようです。

 

最低200ポイントから、1ポイント=1セントとして会計金額に充当できるようです。

手続きは、どうやらREWEの入り口付近に置いてあるサービスコーナーで操作するみたいです。

手続きを済ませたあとは、レジでいつものようにペイバックカルテを提示すれば自動的に値引きがなされるとのことです。便利ですね。

 

わたしは1000ポイント貯まっているので、10ユーロ分の値引きができることになります!

なんだかんだ一番お金がかかるのは食費なので、ここで値引きできるのは大変有難いですね。

 

 

実際に値引きをやってみて、また更新します(・ω・)ノ

 

ペイバックカルテの概要をまとめた記事↓

【割とすぐ貯まる】ドイツのポイントカード。ペイバックカルテを活用して賢く生活するのだ
ドイツにもポイントカードがあるなんて、知らなかったぜ…。(ものすごい先入観) ドイツのスーパーと言えば、Lidl、Kaufland、REWE、Pennyなどなどたくさんチェーン展...

コメント

タイトルとURLをコピーしました