郵便・宅配便のこと

たった240円で日本からドイツへ手紙を出せる。住所を書く位置・書き方

先日、日本からドイツに小包が届きました。実家の母にかねてより頼んでいたもので、量も少ないので封筒で送ってもらいました。 A4サイズの封筒。重量95g。所要日数10日。 料金はなんとたったの240円だっ...
美容

ドイツ発のコスメブランド一覧。安いから気軽に試せる

ドイツ発のコスメ(化粧品)ブランド一覧を探していたのですが、そういった記事が見当たらなかったので、自分で調べてまとめてみました。 ドイツ発のコスメブランド…とりわけ近所の薬局やデパート等で気軽に手に入...
そのた生活に関すること

帰国する?ドイツに留まる?コロナウイルス混乱の中で私が出した答え

1月に世界デビューを果たし、瞬く間に世界を混乱に陥れた新型コロナウイルス! わたしは現在ドイツに住んでおりますが、まわりの日本人がどんどん帰国していくし、周囲から「あなたは帰国しないの?」と尋ねられる...
お酒

ドイツで10ユーロ以下ウォッカを試してレビュー。おススメも紹介

ウォッカを飲んで高熱を1日で下げた経験から、すっかりウォッカに魅せられてほとんど毎日のように飲む生活を送っています。わたしです。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 この記事では、ドイツのスーパーや飲み物...
カード・銀行・お金のこと

【N26】活用法。スマホアプリひとつであれもこれも出来る!

この記事ではN26の使いこなし案を、わたし自身の経験を元にご紹介します。 N26は、カードとスマホアプリを併せて利用すると「他のカードなんて必要ないね?」と感じるくらい本当に便利です。 N26を使いこ...
そのた生活に関すること

【悲報】ドイツでは箱ティッシュをセット売りしていない。全日本人が泣いた

我らの生活必需品、箱ティッシュ。 風邪を引くと1日1箱のペースで消費するほど、みんな大好き箱ティッシュ。 日本では5箱セットで梱包されて店頭に並ぶ姿がお馴染みですが、なんと、ドイツではこういった箱ティ...
渡航持ち物・手続き

実際にドイツで生活してみて気づかされた。日本から持っていくと助かるものまとめ

ドイツへ渡航して生活する上で、「必須…ではないけれど、あると助かる」とわたし自身が感じた持ち物を紹介します。 必須持ち物、ほぼ必須持ち物のほかに、なにを持って行こうか考えている方の参考になれば幸いです...
観光 & 学ぶ

実は西都市出身だったこの人に会える!天正遣欧使節【伊東マンショ像】

西都市で伊東マンショに会えます!(興奮) 伊東マンショとは、歴史の授業で習う「天正遣欧少年使節」…ローマに派遣されたあの4人の少年うちの1人です! 伊東マンショは、1570年頃、日向国都於郡(現:宮崎...
スポンサーリンク