【悲報】ドイツでは箱ティッシュをセット売りしていない。全日本人が泣いた

我らの生活必需品、箱ティッシュ

風邪を引くと1日1箱のペースで消費するほど、みんな大好き箱ティッシュ

 

日本では5箱セットで梱包されて店頭に並ぶ姿がお馴染みですが、なんと、ドイツではこういった箱ティッシュのセット売りがありません(+_+)

 

スポンサーリンク

 

ティッシュ無しでは生きていけない芸人のわたしは、ドイツに到着して数日後くらいに早くも禁断症状が出たので箱ティッシュを求めて近所のスーパーREWEへ行きましたが…

 

単品売り!(CV: 粗品)

 

 

1箱いくらしたと思いますか?

 

1箱 0.59ユーロです。

日本円に換算すると、約70円です。(1ユーロ=120円とする)高いよ…。

 

1箱70円でも高いのに実はこれSALE価格で、定価は約1ユーロです。

1箱だよ?1箱1ユーロ

 

 

日本でお馴染みの箱ティッシュ5個セットは250円程度で買えるよ?!

ドイツのティッシュ高すぎん?!

 

ドイツと日本でこんなにもティッシュの価格差があるとは、夢にも思っていませんでした。

わたしは暇さえあればティッシュを片手に取っているほどのティッシュ浪費家なので、ドイツでこんなにも箱ティッシュが高級品であることに困っています。

 

まず、注目すべきはこのパッケージタイトル。

KOSMETIKTÜCHER(コスメティーク・テューヒャー)」と書いてあります。

 

この箱ティッシュは、KOSMETIC(化粧)用のティッシュとして販売されているのです。

そもそもこの様式のティッシュは鼻水用とか雑用とかそういうのじゃないんですよ。「化粧」という限定されたカテゴリーで使用する奢侈品として売られているんです。

これはカルチャーショックでしたね~。

 

ティッシュ1枚を分離してみると、3枚重なっていました。

この箱に内蔵されているティッシュは3枚織り×90組です。

 

 

日本でよく見かけるネ〇アのティッシュ1箱には、2枚織りのティッシュが150枚入っています。

 

………。

 

……………。

 

………3枚織りってムダ過ぎない?!

別に2枚織りで良くない?!?!?

 

3枚織り×90組ということで実質たったの90枚しか入っていないので、わたしのペースだとすぐに使い切ってしまいます。

 

もったいない!

 

もったいないけども!

箱からシュッと取り出す動作が日本ですっかり身体に染みついてしまったので、これからもこの高級箱ティッシュを買い続けます!(泣)

 

ちなみに、ポケットティッシュはどうでしょうか…。

 

REWEで購入したポケットティッシュは、4枚織り×10枚入り15個セットで、1.50ユーロでした。

 

箱ティッシュと違って、こちらは安いんじゃないの???箱ティッシュではなく、ポケットティッシュセットを買う方が良いかもしれません。

ただ、4枚織りはさすがに分厚すぎかな。

 

 

ドイツと日本のティッシュの違い、誠に面白きかな…。

終わり。

 

ドイツで買ったあれこれ:

ドイツでも普通に愛用コンタクトレンズを買える。案ずること勿れ
わたしは感動しています。 愛用コンタクトレンズがドイツでも簡単に買えてしまったのですから。 どうも、コンタクトレンズ・ヘビーユーザーです。コンタクトレンズはドイツ語で「K...
ドイツに100均的なお店→TEDiやWOOLWORTHがおススメ
わたしは100均依存症なので、ドイツに来てしばらく経ちますが日本の100均に行きたい症候群の症状が結構な頻度で出ます。 「ドイツに100均的なお店はあるのか?」 結論から言うと、あるけどないで...

コメント

タイトルとURLをコピーしました