【注意】国際運転免許証をドイツで使える期間は1年間ではない

表題の通りです。

先日、運転免許センターにて国際運転免許証を取ってきたのですが、そこでこの衝撃事実を知り、5秒ほど思考停止しました。

 

てっきり、ドイツでも勿論1年間使えると思い込んでいたんですよ。

逆に、なんで勝手にそう思い込んでいたんだろうな…(笑)

 

それでは発表します…。

 

 

スポンサーリンク

国際運転免許証をドイツで使える期間

半年間です。

 

はっ…?!

 

正確にいうと、国際運転免許証自体の有効期間はきっちりと1年間ありますが、ドイツ国内での」効力が半年しかないみたいなんですよ。

なんで1年間じゃないのかというと、ドイツはジュネーブ条約加盟国じゃないから。

 

マジ?!

 

ジュネーブ加盟国でないドイツで、なぜ国際運転免許証を使えるのかというと、ドイツは日本と独自の2国間協定を締結しているため、条件付きでの運転が許可されているということなのだそうです。

 

以下ジュネーブ条約加盟96か国・2地域を列挙しましたので、ご参考にしてください。

地域によっては、日本の運転免許証の提示・携行を求めることもあるため、詳しくは各渡航先の領事館に問い合わせてみてください。

 

ジュネーブ条約締結国
アイスランド
アイルランド
アメリカ合衆国
アラブ首長国連邦
アルジェリア
アルゼンチン
アルバニア
イスラエル
イタリア
インド
ウガンダ
英国
エクアドル
エジプト
オーストラリア
オーストリア
オランダ
ガーナ
カナダ
カンボジア
キプロス
キューバ
ギリシャ
キルギス
グアテマラ
ジョージア
コートジボワール
コンゴ共和国
コンゴ民主共和国
サンマリノ
シエラレオネ
ジャマイカ
シリア
シンガポール
ジンバブエ
スウェーデン
スペイン
スリランカ
スロバキア
スロベニア
セネガル
セルビア
タイ
大韓民国
チェコ
中央アフリカ
チュニジア
チリ
デンマーク
トーゴ
ドミニカ共和国
トリニダード・トバゴ
トルコ
ナイジェリア
ナミビア
ニジェール
日本
ニュージーランド
ノルウェー
ハイチ
バチカン
パプアニューギニア
パラグアイ
バルバドス
ハンガリー
バングラディシュ
フィジー
フィリピン
フィンランド
フランス
ブルガリア
ブルキナファソ
ベナン
ベネズエラ
ペルー
ベルギー
ボツワナ
ポーランド
ポルトガル
マダガスカル
マラウイ
マリ
マルタ
マレーシア
南アフリカ共和国
モナコ
モロッコ
ヨルダン
モンテネグロ
ラオス
ルクセンブルク
ルーマニア
ルワンダ
レソト
レバノン
ロシア
香港(行政区)
マカオ(行政区)

 

 

ドイツで車を運転するために必要なもの

2パターンあります。

 

まず、1パターン目…

・国際運転免許証
日本の運転免許証

 

まさかの2枚持ち必須…((+_+))

しかしまぁ、ジュネーブ条約加盟国内であっても日本の運転免許証が求められることがあるみたいなので、車を運転する予定があるなら渡航時に持っていったほうが安心ですね。

 

次に2パターン目ですが…

・日本の運転免許証
・日本の運転免許証の公式なドイツ語訳

 

えっ…?!

 

ドイツ語訳があれば、国際運転免許証は要らないんか~~~い!!!

 

調べたところ、必要なドイツ語訳は「公式」のものでなければならず、在独日本大使館・総領事館ドイツ国内の公認翻訳士資格を有する翻訳者などに翻訳をお願いしなければならないそうです。

 

こんな手続きを踏む時間がもうなかったので、わたしは国際運転免許証をとりましたけどね…(笑)

 

 

有効期間をこえて運転する場合

国際運転免許証を取得して6ヶ月経過した以降もドイツ国内で車を運転したい場合、きちんと措置が用意されています。

 

ドイツに6ヶ月以上滞在し運転をしたい場合は、住民登録を行い滞在許可を取得した後、日本の運転免許証の公式なドイツ語訳を持って居住地の道路交通局 (Führerscheinstelle)でドイツの運転免許に書き換えてください。6ヶ月以内であれば試験なしで書き換えが可能です。書き換えを申請する時点で日本の運転免許の有効期限が1年以上残っている必要があります。

引用元:ドイツ連邦共和国大使館・総領事館HP【運転免許証について

 

試験なしで書き換えられるのはめちゃくちゃいいですね。ぜひとも6ヶ月以内に手続きをしたいものです。

しかしまた、書き換えの際に公式なドイツ語訳が別途必要なんですね…(笑)

なかなか手間のかかる印象です。

 

そして運転免許証の書き換えを行うと、所持している日本の運転免許証は一旦ドイツ当局での預かりとなります。

Was zum Teufel.
(なんてこった)

 

在独日本大使館・総領事館を通じて返却してもらえる場合があるみたいなので、帰国する際には問い合わせてみるのがよさそうです。

 

 

まとめ

この記事では、ドイツ国内で国際運転免許証を使える期間について主にお話ししました。

 

ドイツで使えるのは半年までということですが、ジュネーブ条約加盟国内では1年間有効なので、

ドイツでは使えなくなっても、隣国のオーストリアやイタリア、フランス、オランダなどでは使えるのだと思えば、やっぱり国際運転免許証は取得する価値が大いにあると感じます。

 

まとめ!

国際運転免許証をドイツで使えるのは半年間
国際運転免許証と、日本の運転免許証がセットで必要
6ヶ月経過後も運転したい場合、ドイツ国内で書き換えが可能

 

 

また変更点などがあれば、更新します。

 

よろしければこちらもあわせてご覧ください。↓

ドイツで運転したいから国際運転免許証を取ってきた@運転免許センター
ドイツといえば車ですよね。 ポルシェ、メルセデス、BMW、アウディ、フォルクスワーゲン… Lハンドル…右車線…縦列駐車…アウトバーン… 縦列駐車してみたいじゃないですかッ…! ...

 

 

ご参考になれば幸いです(*^-^*)

 

参照:
ドイツ連邦共和国大使館・総領事館HP (https://japan.diplo.de/ja-ja)
宮崎県総合自動車運転免許センターでの配布書類

コメント

タイトルとURLをコピーしました